映像を作る。

2021年3月の近況です。

相変わらずコロナ禍の東京ですが、皆様、気をつけながら、元の日常に戻りつつあるように見受けられます。
お教室では、この春小学校卒業の方々に、なくなってしまった六年生を送る会での合唱を、映像に収めようと頑張っております。
「旅立ちの日に」を歌う予定だった子供たち、伴奏を弾くはずだった子にプレゼントします。
レッスンて、歌った録音を一つずつ重ねて、映像を編集して。と、どれも初心者には大変なのですが、喜んでくれる顔を想像しながら一つずつ積み重ねております。卒業式に間に合うようがんばりますね。
協力してくださった大人の生徒さんもありがとうございます。

田中洋太Presents4人の演奏家コンサートにご来場いただいた皆様へ


10月25日(日)長崎チトセピアホールでの演奏会を無事終了してから、1か月がたちました。私達はまたそれぞれの日常を送っております。
当日は聴いてくださる皆様の暖かいお気持ちが、演奏している私たちにも伝わり、終演後もフワッと包み込んで頂いているような気持ちです。
残念だったのは、長崎南高校吹奏楽部の皆さんと共に舞台に立てなかったことです。本番の日を、日々楽しみにしておりましたが、一向にコロナは収束せず…。しかし、本番後、「私たちも皆さんと一緒に演奏している気持ちになり、涙がでました。」という感想を伺い、私たちも同じです。皆さんと一緒になって演奏していましたよ、と思いました。映像でしたけれど出演していただいて本当に良かった。今度は、ライブでご一緒してください。
コロナ禍の中での演奏会、という不安もございましたが、良い演奏会だったというお言葉に、開催させていただけて良かったという、感謝の気持ちでいっぱいです。
舞台上でお礼を申せなかったピアノ調律師の中村さん。リハーサル、本番と二日間に渡り、それは丁寧にピアノのコンディションを見てくださり、美しい音にしていただきました。映像を投影してくださった方々、ホールの方々、この演奏会に携わって下さった全ての方々に、心よりお礼申し上げます。
コロナ禍で、演奏会の在り方も変わりましたが、演奏する私たちの音楽に対する向かい方は何ら変わりはございません。皆さまに喜んでいただけますよう、これからも精進して参ります。また長崎で開催させていただき、皆様にお目にかかれますことを心より願っております。

田中洋太Presents4人の演奏家出演者一同

田中洋太Presents 4人の演奏家 Concert のご案内

2020年10月25日(日)
長崎市チトセピアホール 午前の部 「みらいのこどもたちへ」 
11:00開場 11:30開演
全席自由 1,500円  

曲目:どれみの歌、道化師のギャロップ、きらきら星演奏曲(松﨑国生)他

子供たちが楽しめるプログラムです。

午後の部 「とどけ!みんなのきもち」
16:00 開場 16:30 開演
チケット 学生 1,500円 一般 3,000円

曲目:Blue&White(田中洋太)、でんでらりゅうば変奏曲(松﨑国生)他

主催:田中洋太Presents 4人の演奏家CONCERT実行委員会

後援:音の絵

◆チケットお求めは
TEL 090-5504-7610 または、下記、チケット申し込みフォームからお申込みください。

チケットは必要事項をご記入の上、当日お忘れのないよう、開場受付にお渡しください。


出演者プロフィール

プロデュース

田中 洋太 たなか ようた

国立音楽大学卒業。1981年NHKラジオ番組で作曲家としてデビュー。

1982年NHK特集「奥飛騨白川郷-合掌屋根を葺く」(第3回地方の時代賞、文化の

創造賞受賞)での音楽が評価され、その後テレビ番組等の作曲、多数。

文化庁芸術作品参加ドラマ「二人の医師」・土曜ワイド劇場(テレビ朝日)「追跡」

「テレビフォーラム」「Time21」(日本テレビ)等がある他、世界デザイン博(名古屋)の三菱未来館の音楽監督(作曲・指揮)を担当。ロスアンジェルス・フィルハーモニック・オーケストラと共にハリウッドで録音。2020年にはピアノソロ作品集「昊 SOLA」を発売。

ピアノ 永源 美恵子 えいげん みえこ 

国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻を首席で卒業。武岡賞受賞。

読売新人演奏会、同調会東京支部、福島支部演奏会で演奏。第2回ABC新人オーディション合格。大阪シンフォニーホールにて演奏。スタインウェイ主催によるピアノリサイタルを初め、「不思議の国のロシア」。リサイタル、主宰する音の絵コンサート等演奏活動を行っている。ピアノをウラディーミル竹内氏に師事。    

マリンバ 河野 真紀子 こうの まきこ

国立音楽大学器楽学科打楽器専攻を首席で卒業。武岡賞受賞。NHK洋楽オーディション合格。第3回打楽器新人演奏会最優秀賞受賞。マリンバソロ、パーカッションアンサンブルで演奏活動を行っている。    

サクソフォン 方波見 一真 かたばみ かずま

東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業。読売新人演奏会、日本サクソフォン協会新人演奏会に出演。2012年兵庫県、淡路島地域活動事業に参加。2013年鉾田市教育委員会主催、「動物たちの音楽祭」を企画、開催。現在、国立音楽大学ディプロマコース管楽器ソリストコースに在籍。サクソフォンを滝上典彦、田中靖人の各氏に師事。  

ヴァイオリン 松﨑 国生 まつざき くにお

作・編曲家、ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノ奏者。作曲家として「松﨑国生作品個展そら・ぐらちあ」を開催。編曲家としてNHK音楽祭2016~2019「シンフォニック・ゲーマーズ1~4」等に参加。演奏家として長岡京室内アンサンブル等に参加。これまでに森悠子、宮内康恵の両氏に師事。

ゲスト

ヴィオラ 南條 聖子 なんじょう しょうこ

京都市立堀川高校音楽科を経て京都市立芸術大学音楽学部を卒業。2019年日本各地のオーケストラの中から選ばれたプレイヤーが集まるアフィニス夏の音楽祭に参加するなど、ヨーロッパや日本において室内楽やオーケストラアンサンブルの為の研鑽を積む。

現在 長岡京室内アンサンブル、大阪交響楽団のメンバー

ヴィオラをデイヴィッド・キグルと村上淳一郎、ヴァイオリンを森悠子の各氏に師事。

<賛助出演>

パーカッション 平野 俊太郎 ひらの しゅんたろう

茨城県立大洗高等学校マーチングバンド Blue-Hawks 2014年度卒

常磐大学国際学部経営学科卒業。茨城県を中心にマーチングの指導活動を行っている。

ホルン 辻 理香 つじ りか

熊本出身。長崎大学大学院教育学研究科教科教育専攻音楽教育専修修了。第30回長崎県新人発表演奏会はじめ県内の演奏会に多数出演。つの笛集団サマーキャンプ第1回より10年連続参加。ホルンを故・平塚晴樹、三好隆三、山西浩徳、各氏に師事。現在、長崎県立長崎南高等学校音楽科教諭。

<映像出演>長崎南高等学校吹奏楽部

私たち長崎南高等学校吹奏楽部は、部員同士とても仲が良く、学業との両立をしながら、毎日明るく楽しく活動しています。今年度は7月に稲佐山野外ステージでサマーコンサートを2回、さらに昨年度末3月に予定していた定期演奏会の振替公演を実施し、多くのお客様に喜んで頂けました。どんな状況になっても、南高の校訓である「気魄」と「情熱」を持って最高の「南高サウンド」と「南高スマイル」をお届けできるよう頑張っています。ぜひ、お楽しみください!

2020年9月21日(月・祝)田中洋太Presents 4人の演奏家 東京公演(無観客公演)
☆この公演は、長崎公演のPRを兼ねて、演奏者の紹介、演目のご紹介などをいたします。
リアルタイムでの配信では致しませんが、
どなたでもご覧になれるように、9月末日迄に動画配信をいたします。


<配信予定サイト>https://otonoe.jp/nagasaki2020/


◆長崎公演は、新型コロナ感染防止予防ガイドラインに即した公演ですので、以下の内容
をご了承の上、来場ください。
♪入場前に検温させて頂き、37.5℃を超える熱がある方の入場をお断りさせていただきま
す。
♪マスクのご着用をお願いいたします。
♪会場内、及びロビーでの会話は、最小限にお願いいたします。
♪フィジカルディスタンスを守って下さい。客席は、必ず一席空けてご着席ください。
♪会場内、入口、トイレにアルコール消毒液をご用意しております。こまめな手指の消毒
を宜しくお願いいたします。

アマチュア演奏家×プロの演奏家コラボ演奏会「ビデオレターを添えて」

あなたの演奏にプロが音を重ね動画を制作致します。遠く離れたご家族、ご友人にビデオレターを送りませんか?この度参加者を募集します。

参加日時:2020年9月22日(火)10:30~17:00までのいずれか15分間(練習込み)

於:世田谷美術館 講堂

参加費用: 11,000円

お申し込みはお電話のみTEL 090-5504-7610(永源)まで

永源さんの控室

ホームページ管理人より

この度、永源さんの控室というページを作成しました。

ホームページを開設して早8年。

竹内先生のお話や、ベルマンについて、ケルシュバーマーについてなど文章をお願いしても

「分かったわ~今度ね~」と流され続けてきました。

そして、ご自身は演奏会でソロを中々弾きたがらず、本番間際になってくると決まって「やっぱりこの曲じゃなくてこっちの方が今聞いていただきたい」と用意していた曲をお蔵入りにしてしまうことが多々ございます(それが魅力といえば魅力ですが)

何より「本番を録音・録画されるのが大嫌い」

ということで考えました。

リハーサルや音楽の雑談を私がビデオでとってYOUTUBEで公開すればいいのだと。

永源さんのお話は大変興味深く、管理人は永源さんからピアノで実際に音を出して、言葉と一緒に音楽を教わってきました。

「そんなもの誰もみないわよ」と言われましたが、続けてみようと思います。

チャンネル登録を何卒お願い申し上げます。

竹内先生のお引き合わせ?

ここのところ、このホームページとはご無沙汰しておりましたが、その間、思いがけない方との出会いがありました。作曲家の田中洋太さんです。 

話は数年前に遡ります。当時お付き合いのありましたサックス奏者の滝上さんから、銀河管弦楽団の演奏会にお招きいただきました。

「クラシックの演奏会ではありませんが、大丈夫でしょうか?」と言われましたが、そんなことは何のその。大丈夫も何も、私はQueenが大好き。

パンク、ヘヴィメタ、ジャンルを問わず好きなものは好きという雑食です。ぜひ!とピアノを教えている生徒さんと二人で出掛けました。

聴いて直ぐにその音楽が大好きになり、一緒に聴いていた生徒さんにその旨伝えた所、その生徒さんが、早速次のレッスンの時に、銀河管弦楽団のCDを買ってきて下さいました。気に入ったとなれば、しつこい性格ですので、夢中になり、聴くは聴く。家でも車でも音楽鳴りっぱなしでした。 

昨年春、一通の手紙が届きました。 
手紙にはこう書かれていました。 
「私は、田中洋太ともうします。竹内先生にピアノを教えていただき、国立音楽大学ピアノ科を卒業しました。永源さんのホームページで先生のお墓の場所がわかり、お参りに行くことができました。」と感謝のお言葉がありました。

目が点です。あの大好きな曲を作った、銀河管弦楽団の演奏会で、楽しそうに指揮をしながらピアノを弾いていたあのお髭のおじさま‼️いえ、田中洋太さんからお葉書をいただこうとは。

そちらは知らなくても、私は存じております。風な返信を書きましたところ、会いましょう、というお話になりました。

普通、誰かの思い出というのは、その誰かとの付き合いによってそれぞれ全く違うものになるのですが、田中洋太さんの思い出は、私が竹内先生と出会う以前の空白の期間を埋めて下さるような、懐かしさに溢れた思い出で、勿論田中さんのお人柄によるものではありますが、それはそれは楽しくお話を聞かせていただけました。

そして私は、初めて田中さんの音楽を銀河管弦楽団の演奏会で聴いたときの、あのワクワクするような心踊る感じが蘇り、昨年秋の音の絵発表会で、生徒さんと皆で田中さんの音楽を演奏できたら!皆がこんなに楽しい気持ちになってくれたら!と思い、田中さんにお願いして発表会で皆で演奏させていただく機会に恵まれたのでした。
これにはまだ続きがあり、田中さんの夢が実現するのに少しでもお役になれたら、と今に至っています。 

ご縁の不思議。元来、あまり不思議に思わず日常を生きている私も、流石にこれは竹内先生のお導きかと不思議なお引き合わせにありがたく思っています。 

最後に、田中さんの音楽をお聴きになりたい方は、 こちらを

http://www.ginga-k.com/index.html

「音の絵」発表会で、田中さんの音楽に触れさせていただいた生徒さんも、沢山CDを買って聴いてくださいました。同じ感覚で一緒に聴ける音楽って素晴らしいと思いませんか?