サクソフォンとピアノによる「音の絵」を終えて

長崎、茨城の演奏会にお越しいただいた皆様へお礼

3月24日(土)長崎、4月8日(日)茨城での演奏会が終了いたしました。

長崎の会場は活水女子大学の小チャペル。歴史のある場所で、神様の御前での演奏は厳かな雰囲気に包まれていました。

茨城では、さわやホテルでの演奏会。ホテルのご厚意で、休憩にはお茶も頂け、こちらは暖かい春の陽射しに包まれた和やかな演奏会となりました。

サックスの方波見さんとは10年来のお付き合いになりますが、彼の願いは、日本中の方々にクラシック音楽をもっと身近に感じて頂けたら、というものです。

これには私も同感です。心を動かされるふとした瞬間が日常からどんどん消えていってしまっているように感じられるこの頃です。

心は何かを感じて柔軟に動かないと、年をとったときに憐れになってしまいます。クラシック音楽は、ちょっとした聞き方のコツさえわかれば、ロックよりノリノリになれるし、深い感動を覚える、心を揺り動かされる音楽です。

きっと方波見さんは、これから大勢の人に夢を届けるのだと思うと、嬉しくなってしまいます。頑張れ方波見さん。とてもいい演奏会でした。

長崎では、はるばる鹿児島から。また茨城では長崎から聴きにいらして下さり、感謝いたしております。演奏会の広告をご覧になって足を運んでくださった多くの方々にもお礼を申し上げます。また、お目にかかれるときを楽しみにしております。

永源 美恵子

サクソフォンとピアノによる「音の絵」

3月24日(土)長崎で、4月8日(日)茨城県鉾田市での演奏会に出演させていただきます。

共演は、サックス奏者の方波見一真さんです。音の絵でお馴染みの方も大勢いらっしゃると思います。方波見さんは、今長崎の活水高校で、カリスマ指導者のもと、吹奏楽部の指導や運営に活躍されています。激務の中、自分が演奏することを心に持ち続けていらっしゃることに感銘を受け、また一緒に演奏できることを心から楽しみにしております。

演目は、前半バッハとヘンデル。後半は近、現代の曲。ピアノはメトネルやドビュッシー等を演奏致します。

東京からは遠い長崎ですが、春休みに旅行がてら聴きにいらして頂けますと嬉しいです。
歴史的建造物である、活水女子大学のチャペルで演奏させていただきます。建物の歴史、長崎の歴史を思いますと頭が下がるような気持ちになります。いい演奏会になりますように誠心誠意準備して参ります。

長崎ではちょっと遠いと思われる方は、鉾田市にぜひお越し下さい。都心から二時間ほど。お野菜が美味しい、自然に恵まれた豊かな町です。

○サクソフォンとピアノによる「音の絵」【長崎公演】チケット販売ページ

・平成30年3月24日(土)13:30開場 14:00開演

活水女子大学 東山手キャンパス 小チャペル(本館4F)

全席自由 一般 3,000円 大学生以下 2,000円

https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=44793&

・平成30年4月8日(日)14:30開場 15:00開演【茨城公演】

チケット販売ページ

https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=44794&

ホテルさわや

全席自由 一般 2,000円 大学生以下 1,000円

・サクソフォン・・・・ 方波見 一真

・ピアノ ・・・・・・ 永源 美恵子 (東京在住)

※国立音大首席、第2回ABC新人オーディション入賞

○活水女子大学 東山手キャンパス 小チャペル

(本館4F)

〒850-8515 長崎市東山手町1-50

交通手段 当日は公共交通機関をご利用ください。駐車場はございません。

<路面電車>

・JR長崎駅から[1]系乗車「築町」で[5]系に乗り換え「市民病院前」下車(所要時間約15分)、徒歩5分.

<バス>

・JR長崎駅南口バス停から長崎バス[30]系に乗車、「市民病院前」下車(所要時間約15分)、徒歩4分

・JR長崎駅東口バス停から長崎バス [40]・[60]系に乗車、「市民病院前」下車(所要時間約15分)、徒歩4分

○ホテルさわや

〒311-1517 茨城県鉾田市鉾田1583−2

駐車場あり

Program

ニコライ・メトネル 忘れられた調べ Op.3第3曲「春」

J.S.バッハ目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声』BWV140

J.S.バッハ アリオーソ(チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056第2楽章)

ヘンデル ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 作品1-15 ホ長調 HWV373

ドビュッシー ベルガマスク組曲より

サクソフォン 方波見 一真 Kazuma Katabami

茨城県鉾田市出身 常総学院高等学校卒業 東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業。卒業時、読売新人演奏会、日本サクソフォン協会新人演奏会に出演。2012年より兵庫県・淡路島地域活性事業に参加、飯森宣親氏、森悠子氏(元リヨン音楽院助教授)の指導の元、混合オーケストラのメンバーとして演奏会や音楽祭に出演。

2013年鉾田市教育委員会主催、「動物たちの音楽祭」を企画し開催。

その他、リーガロイヤルホテルフレッシュコンサート(大阪)、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015エリアコンサート(東京丸の内)等に出演。サクソフォンを滝上典彦氏に師事